ふるさと納税で届いた返礼品が破損していたので交換してもらった話

スポンサーリンク

株式投資をしている人とふるさと納税は親和性が高いようですね。

私の周りも、株式投資をしている人は皆ふるさと納税を活用しています。

投資をしてると、情報を自然と収集しますし、その情報がお得かお得でないかを判断する力も自然とついてくるのかもしれませんね。

 

私もふるさと納税を利用させてもらっていますが、普段買えないようなランクの高いお肉なども返礼品でいただけるので家族も喜んでくれます。

今まではお肉やお米、果物などの食品を選ぶことが多かったのですが、昨年子供が生まれたことから今回は収納ボックスを選択しました。

「早く届かないかなー」と妻と楽しみに待っていたのですが、いざ届いた品物は残念なことに一部破損していました…

スポンサーリンク

まずは運営元に電話した

届いた返礼品が壊れていたので、交換してもらおうと思ったのですが、どこに連絡を取ればいいのかわかりませんでした。

運営サイトに連絡をすればいいのか、市役所に連絡をすればいいのか悩んだんですね。

とりあえず、配送伝票の配送元に運営サイトが記載されていたので、そちらに電話をして見ました。

電話では、「届いた返礼品が破損していたのですが、どちらに連絡を取ればいいですか?」と聞いてみました。

「こちらでお受けいたします。」との回答でしたので、運営サイトに連絡を取るのが正解のようでした。

スポンサーリンク

配送伝票と破損部位の写真を用意した

事情を説明したところ、登録しているメールアドレスにメールを送るので、以下の2点の写真を返信してほしい言われました。

  • 配送伝票の写真
  • 破損部位の写真

ですので、配送伝票は捨てないようにしましょう!

 

また、破損した返礼品の回収希望日を聞かれました。

最短でお願いしたところ、翌日からお伺い可能ですとのことでしたので、それでお願いしました。

交換品が届くまでちょっと時間がかかる

返礼品の回収までは非常にスムーズだったのですが、交換品が届くまで少し時間がかかりました。

これは品物の性質に市区町村によっても違うと思いますが、今回は返送してから1か月程度経ってから、新しい返礼品が届きました。

いつ届くのかな、と少し心配にもなりましたが、発送メールも送られてきますので、気長に待っているのがいいですね。

 

ちなみに今回私が利用したのは「さとふる」ですが、非常にスムーズに対応してもらえたので、かなりありがたかったです。(ちょっと感動すら覚えました。)

もしかしたらさとふる以外の運営サイトはまた別の対応方法なのかもしれませんが、返礼品の破損等があった場合は、まずは運営サイトに連絡をして聞いてみるのが一番ですね。

 

ちなみに株式会社さとふるは未上場です。

コメント