平成29年6月成績

スポンサーリンク

6月も終わりましたので、成績を確認してみましょう。

 

           (基準価格のグラフ)

6月末の基準価格は10,380となりました。

5月末の基準価格が10,057だったので、323上昇ですね。

ちょっとずつでも上昇していってくれるのはうれしいです!

特に主力の日本株クラスの上昇は嬉しいですね!ここが上がってくれると全体の基準価格も大きく上昇しますからね。

 

全体をみると、国内リート(Jリート)を除いた全てのアセットクラスが基準価格10,000を超えてきてくれました!

特に外貨クラスは円安に向かったことから、上昇幅が大きくなりました。(運用比率が3%なので影響は小さいです。)

心配なのはJリートですよね…ここ半年くらいずっと下落基調です。ただ、この時期に集めておくと、上昇したときに大きな利益になりますので、しっかりと集めていく予定です。

 

そして、6月で運用を停止する新興国リートクラスですが、その他のリートクラスより良い成績を出してくれました。

ブログを始める前から持っていた(といっても1年くらいですが)投資信託を全て解約しました。

ちょっと寂しかったですが、売却益もでたことですし、今後は先進国リートクラスに頑張ってもらいましょう!

スポンサーリンク

7月はきれいな保有比率でスタート!

昨日それぞれのアセットクラスの資金のリバランスを行いましたので、7月は運用比率がきれいな状態からスタートします。

運用比率といっても、実際に投資している比率を調整したわけではなく、それぞれのアセットクラスで利用できる金額を調整しただけです。

私はまだ資金が乏しいので、ボーナスから投資にまわせるお金だけで調整できてしまいます…(悲しい…)

今後資金が大きくなって、リバランスに売却が伴うようになったら、7月と1月をリバランス期間にしたいと思っています!

 

7月からは新興国リートクラスの運用を停止して、その分の資金を国内リートと先進国リートに振り分けました。

アセットクラス保有比率
国内株式40%
国内リート5%
先進国株式20%
先進国債権5%
先進国リート7%
新興国株式10%
新興国債権5%
外貨3%
貯金等5%

赤字のところが変更した部分です。

先進国リートの名称を海外リートに変更しようかとも考えていたのですが、当面は今のままでいこうかなと考えています。

 

各アセットクラスの6月成績

コメント