ブログを開始してから1か月が経ちました!初めての月間の成績報告になります!
平成29年5月末時点での成績は上の表のとおりです。
平成29年4月末(ブログ開始時点)の総資産を基準価格10,000として計算しています。(投資信託と同じようなものです。)
5月末の基準価格は10,057となり、若干の増加です。これは新興国株のおかげといって良さそうです。
新興国リートも先月より2.38%上昇していますし、調子の良さが伺えますね!
主力の日本株はパッとしませんでした…私には個別株を選ぶ力はないのかもしれません。
でも、他のアセットクラスがカバーしてくれますからね!今までどおり、個別株は信じた企業に投資していきます!
各クラスの1か月間の出来事と投資比率について
各クラスの出来事と月末現在の投資比率をグラフで載せていきます。
ただ、外貨はどう載せればよいのかわからないのと、貯金等は載せる必要性を感じないので、その他の8つのアセットクラスを載せていきます!
・日本株
5月は「9385ショーエイコーポレーション」を売却しました。決算を確認した結果、今期の成長が見えなかったためです。
売買はこのショーエイコーポレーションだけでしたので、現在は現金比率が30%を超えています。
・日本リート
Jリートは5月も右肩下がりの傾向でした。ここ数ヶ月下がってきていますね…仕込み時でしょうか?
・先進国株
「1589 iシェアーズ米国高配当株ETF」は5月に分配金が支払われました。1口あたり70円の分配金でした。再投資の資金として利用していきます。
・先進国債券
「1482 iシェアーズ米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)から1口あたり9円の分配金がありました。(もう少しあると嬉しいですねー)
また5月は「1362 iシェアーズ米国債ETF(米7-10年国債)」を新たに購入しました。
今後は為替ヘッジあり・なしの2輪体制で行きたいと思います。
・新興国株
新興国株は調子がいいです。現在は現金が少ない状態です。
・新興国債券
5月は「1362 iシェアーズ新興国債券ETF」を新たに買いました。
今後はインデックスファンドとETFを積み立てて行きたいと思っていますが、どんな比率がよいのやら…
現金比率が大きいのが悩みです。
・新興国リート
何気に5月の調子が良かった新興国リートです。
このクラスはETFがないのでインデックスファンドを買いましするのみです!
コメント