昨日は日経平均が500円を超える下落となり、株式市場は荒れましたね。
アメリカのトランプ大統領が鉄鋼とスチールに対して関税をかけると発表したためですが、これはちょっと尾を引きそうな展開かもしれません…
では2月の国内リート(Jリート)クラスの成績です。
2月の基準価額は9,918円となり、1月の基準価額10,013円から95円のマイナスとなりました。
1月は好調だったJリートですが、2月は荒れた市場価格を形成しました。
2月14・15日を底にして反転していましたので、回復が早いなと思っていたのですが…
結局昨日の暴落でまた市場価格は下がってしまいましたね…
基準価額の推移は次のようになっています。
「ニッセイJリートインデックスファンド」の基準価額が大きく下落しましたので、もーもーバランスファンドJリートクラスとの差が少し縮まりました。
しかし1月に広げられた差を埋めるには至っていません。
昨日のような下落局面をうまく捉えられれば基準価額差も縮まるのですが、それはなかなか難しいものです。
もしかしたら翌日はもっと下げるかもしれませんからね。
2月末時点でのそれぞれの基準価額ですが、
- もーもーバランスファンドJリート分配金込み:9,918円
- もーもーバランスファンドJリート分配金なし:9,757円
- ニッセイJリートインデックスファンド 実際の基準価額:14,824円
- ニッセイJリートインデックスファンド 調整後の基準価額:10,150円
となっています。
2月末時点での投資状況
「1488 ダイワ上場投信ー東証リート指数」を新たに購入しました。
このETFは「1476 iシェアーズJリートETF」と同様に東証REIT指数を指標としたETFです。
比較的新しいETFで、信託報酬はJリートETFの中では一番安いです。
2月26日に発表された分配金見込額が10口当たり219円と「1476 iシェアーズJリートETF」と比べて分配金が高いです。(どうしてなんでしょうか?)
とにかく、これでひとまずJリートETFから毎月分配金をもらえるようになりました!
2月の売買等
- 「1488 ダイワ上場投信ー東証リート指数」 購入 1口当たり1,717円
2月から新たに購入し始めたETFです。
2月の分配金は次のとおりです。
- 「1660 MAXIS高利回りJリート上場投信」 1口当たり88円
上場されたばかりのETFとしては分配金が高いです。
さすが、高利回りを売りにしているだけありますね!
これは、今後も期待してしまいます!
コメント