平成29年12月 新興国株式クラスの成績と平成29年の簡単な総括

スポンサーリンク

12月の新興国株式クラスの成績です。

 

12月の基準価額は11,618円となり、11月の基準価額11,274円から344円のプラスとなりました!

12月は新興国株が好調で、これは今月に入っても続いていますね!

 

では基準価額の推移です。

平静29年は順調に基準価額を伸ばすことができました。

「たわらノーロード新興国株式」の基準価額に負けていることは気になりますが、それでも十分に良い成績だと思っています。

今年は「たわらノーロード新興国株式」の基準価額を超えていきたいですね!

 

12月末時点でのそれぞれの基準価額は

  • もーもーバランスファンド新興国株式分配金込み:11,618円
  • もーもーバランスファンド新興国株式分配金なし:11,581円
  • たわらノーロード新興国株式  実際の基準価額:14,713円
  • たわらノーロード新興国株式 調整後の基準価額:12,133円

となっています。

スポンサーリンク

12月末時点での投資状況

まず目を引くのが現金比率の大きさです。

上場廃止となる「1582 iシェアーズエマージング株ETF」を売却した資金が宙に浮いている状況です。

本当は早めに「1658 iシェアーズ・コアMSCI新興国株ETF」へ資金をつぎ込みたいのですが、「1658 iシェアーズ・コアMSCI新興国株ETF」が高騰しており割高感が強く、なかなか行動に移せません。

ただ、右肩上がりの新興国株市場ですので、どこかで値が下がったら一気に購入していきたいと考えています。

 

12月に追加購入している「1658 iシェアーズ・コアMSCI新興国株ETF」は良いタイミングで購入できました。

おかげで平均取得単価が約2,062円と非常に良い状況となっています。

スポンサーリンク

12月の売買

  • 「1582 iシェアーズエマージング株ETF」 売却 1口当たり6,200円/6,220円/6,240円

上場廃止が決定したため、一部を除いて売却しました。

 

  • 「1658 iシェアーズ・コアMSCI新興国株ETF」 購入 1口当たり2,067円/2,054円

12月の上旬に購入しましたが、その後年末にかけてスルスルと市場価格が上昇していきました。

結果として良いタイミングでの購入となりました。

平成29年の成績

平成29年の新興国株式クラスは右肩上がりの相場展開でした。

おかげでもーもーバランスファンド新興国株式クラスの基準価額も右肩上がりとなりました。

ブログを開始してからの8か月で基準価額は16.18%の上昇です。

「1582 iシェアーズエマージング株ETF」も平成29年1月には1口5,100円台だったものが、毎月12月末の終値は6,330円です。

毎月市場価格が上昇していく中でETFを積立購入するのは、高値掴みにならないか不安が大きかったものですが、1年が終わってみれば「あのとき買っておいてよかった」と言える状況になりました。

これからも勇気を持って買いましていきたいですね。(現状それが出来ていないわけでありますが…)

コメント