2月の新興国債券クラスの成績です。
2月の基準価額は10, 068円となり、1月の基準価額10,153円から85円のマイナスとなりました。
2月もマイナスになりましたが、他の資産クラスと比べると緩やかなマイナスですね。
他の資産クラスが悪い意味で盛り上がっていましたので、新興国債権クラスは影の薄いひと月でした。
先月の月次成績の記事で「アメリカの債券利回り上昇がこのクラスにどう影響を与えてくるか注視しています。」と書きましたが、影響はそれほど感じられませんでした。
もちろん市場価格は下がっていますので影響が全くなかったわけではないでしょうが、米国債ほど急降下ではありませんし、これは円高の影響が大きいのではないかと思います。
では基準価額の推移です。
もーもーバランスファンド新興国債券クラスは緩やかなくだり坂に、iFree新興国債券インデックスはやっと下げに転じました。
このままいくと、もーもーバランスファンド新興国債券クラスはまた基準価額10,000円を割るかもしれないですね…
2月末時点でのそれぞれの基準価額は
- もーもーバランスファンド新興国債券分配金込み:10,068円
- もーもーバランスファンド新興国債券分配金なし: 9,903円
- iFree新興国債券インデックス 実際の基準価額:11,691円
- iFree新興国債券インデックス 調整後の基準価額:10,638円
となっています。
2月末時点での投資状況
今まで微妙に含み益が出ていた「iFree新興国債券インデックス」もついに含み損になってしまいました。
「iFree新興国債券インデックス」は1月末から1%程度の下落でした。
「1566 上場インデックスファンド新興国債券」は1月末から2%弱、市場価格が下がっています。
「1566 上場インデックスファンド新興国債券」の方がマイナス率は大きかったんですね!
2月の売買等
購入は1点です。
- 「iFree新興国債券インデックス」 購入 10,000口当たり11,721円
月末に近いところで購入すればもう少し安く変えましたね!
また2月は分配金をいただいています。
- 「1566 上場インデックスファンド新興国債券」 分配金 1口当たり501円
税金を引くと1口当たりちょうど400円もらえました。
コメント