8月の先進国株式クラスの成績です。
基準価額は10,030円となり、7月の基準価額10,066円から36円のマイナスとなりました。
8月は分配金も頂いたのですが、7月よりも下がってしまいましたね…
さて、基準価額の推移のグラフです。
青線が「もーもーバランスファンド先進国株式」なのですが、緩やかな下り坂を進んでいます…
分配金を含まないケースである緑線はついに基準価額10,000円を下回ってしまいました…
私がこのクラスで保有している「iシェアーズ米国高配当株ETF」はトランプ大統領になってから1口9,500円前後でウロウロしているので、どうしても基準価額が上がってはいかないんですね。
さて、黄色が「ニッセイ外国株式インデックスファンド」なわけですが、こちらも8月は下がったとはいえ、随分と差を広げられてしまいましたね。
ちなみに8月末時点でのそれぞれの基準価額は
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金込み:10,030円
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金なし:9,954円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 実際の基準価額:13,869円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 調整後の基準価額:10,343円
となっています。
8月末時点での投資状況
平均取得単価は7月の9,030円から若干上がって9,055円となりました。
評価益は7月の5.43%から3.92%まで下がっています。
ETFの比率が70%台に乗りました。
このクラスはもう少し現金比率が低くてもいいと思っていますので、価格が下がったときには積極的に買いにいきたいですね!
8月の売買等
8月は「1589 iシェアーズ米国高配当株ETF」を1口9,390円で追加購入をしています。
また、「1589 iシェアーズ米国高配当株ETF」から1口71円の分配金を頂きました。
個人的にはこのETFよりも魅力的なETFが現在見当たらないため、今後も買い進めていきます。
本当はこのクラスのETFはもっと出てもいいと思っているんですけどね!
コメント