平成29年7月 先進国リートクラスの成績

スポンサーリンク

7月の先進国リートクラスの成績です。

 

先進国リートクラスの基準価額は10,105円となり、6月の10,133円から28円下がりました。

ライバルファンドとほぼ同じような推移をたどっていますね!

7月は若干ライバルファンドより下がってしまいましたが、悪くないです。

ちなみにこのクラスで分配金をもらったことがないため、モーモーバランスファンド先進国リートは青線のみになっています。

 

このクラスのライバルファンドは「ニッセイグローバルリートインデックスファンド」にしました。

「ニッセイグローバルリートインデックスファンド」はグローバルと言っているとおり、新興国リートにも投資をしている投資信託です。

70%以上がアメリカのリートで占められているんですが、2%弱は南アフリカリートが入っていたり、1%程度はメキシコリートが入っていたりもします。(新興国リートの比率は数%なんで、実質先進国リートとほとんど変わらないですね。)

私は6月まで先進国リートと新興国リートを分けて投資していましたが、7月から新興国リートへの投資をやめて先進国リートの運用比率を上げています。

ゆくゆくは「海外リート」として先進国リートと新興国リートを一つのアセットクラスとして運用したいと考えていますので、「ニッセイグローバルリートインデックスファンド」をライバルファンドとしたのはその布石です。

 

ちなみに7月末時点でのそれぞれの基準価額は

  • もーもーバランスファンド先進国リート分配金込み:10,105円
  • もーもーバランスファンド先進国リート分配金なし:10,105円
  • ニッセイグローバルリート 実際の基準価額:14,415円
  • ニッセイグローバルリート 調整後の基準価額:10,117円

となっています。

スポンサーリンク

7月末時点での投資状況

先進国リートクラスは7月から運用比率を4%から7%に増やしましたので、現金比率がすごいことになっていますね!

慌てて投資しないようにしたいと思います。

スポンサーリンク

7月の出来事と売買

7月は「1590 iシェアーズ米国リート。不動産株ETF」を1口8,990円で購入しています。

 

コメント