平成29年6月 先進国リートクラスの成績

スポンサーリンク

7月から(資金的に)パワーアップする先進国リート6月の成績です。

 

基準価格は10,133円となり、5月の9,911円から102円プラスになっています。(やった!)

グラフにすると次のようになります。

このクラスは今まで分配金をもらったことがないので、分配金ありも分配金なしも同じ基準価格になっています。

 

6月は、このクラスも基準価格10,000円を超えてくれました!

やっぱりブログを始めたときよりプラスになっているっていうのは安心感がありますね!(利益もでているので尚更安心感があります!)

 

先進国リートの保有状況

 

先進国リートの保有状況は次のようになっています。

現在このクラスは投資信託とETFの2つで運用をしています。

保有率は「1590 iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF」が半分以上を占めていますが、今年の5月から購入し始めましたので、平均取得単価はやや高く、評価益もあまり出ていません。

一方、投資信託の「たわらノーロード 先進国リート」は昨年の5月からちょびちょび買ってきたこともあって、評価益は5%を超えています。

今年の「たわらノーロード 先進国リート」の基準価格は10,000円前後をフラフラしていますが、昨年は8,000円台になったりと今より値ごろ感あるときに買えていたのがよかったようです。

ただ、6月も「たわらノーロード 先進国リート」を積み立てているんですが、保有口数が少ないため、今年に入ってからどんどん平均取得単価が上がって来ちゃっているんですよね…

スポンサーリンク

6月の出来事と売買

6月は投資信託の「たわらノーロード 先進国リート」を積み立てました。

取得価格は10,000口当たり10,285円でした。

月末に買ったのですが、取得日が6月30日になったため、月末価格と同じ価格での取得です。(たま取得単価が上がりました…)

 

「1590 iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF」は6月16日に跳ね上がってしまって、「1口9,000円はちょっと高いかなー」と思ってしまい買えませんでした…

スポンサーリンク

今後の方針について

今後はこのクラスもETFをメインにしていこうかな、と考えているところです。

ただETFをメインにするとなると、他のETFも気になってくるんですよね…

「1555 上場インデックスファンド豪州リート」とか「1495 上場インデックスファンドアジアリート」とか…

このあたりはゆっくりと決めたいと思います。

 

 

コメント