12月の先進国リートクラスの成績です。
12月の基準価額は10,505円となり、11月の基準価額10,249円から256円のプラスとなりました。
11月に引き続き12月も基準価額が伸びてきました!
投資信託「たわらノーロード 先進国リート」、「1590 iシェアーズ米国リート・不動産株ETF」の2つで運用していた時と比べて基準価額に動きが出てきましたね。
基準価額の推移は以下のとおりになっています。
「ニッセイグローバルリートインデックスファンド」の調整後基準価額との差が若干狭まりました。
またいい具合に年末にかけて基準価額が上昇しましたので、このクラスに関しては少しホッとした形で年を越せました。
なお12月末時点でのそれぞれの基準価額は
- もーもーバランスファンド先進国リート分配金込み:10,505円
- もーもーバランスファンド先進国リート分配金なし:10,468円
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド 実際の基準価額:15,165円
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド 調整後の基準価額:10,644円
となっています。
12月末時点での投資状況
12月から「2515 NEXT FUNDS 外国REIT(為替ヘッジなし)ETF」を追加しました。
比率はまだ11%程度ですが、ゆくゆくは先進国リートクラス資産の3分の1くらいを占めるようにしたいと思っています。
「1555 上場インデックスファンド豪州リート」の12月の終値は1,721円となり、11月の終値1,640円から大きく上昇しました。
これが先進国リートクラスの基準価額の上昇の理由ですね!
12月の売買等
12月は上場廃止が決定した「1590 iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF-JDR」を一部残して売却し、その資金を他の銘柄に充てています。
- 「1590 iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF-JDR」 売却 1口当たり9,010円
上場廃止決定のため売却しました。
- 「1659 iシェアーズ 米国リート ETF」 購入 1口当たり2,030円
「1590 iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF-JDR」を売却して得た資金のほとんどを充てましたので、ほぼ乗り換えのような形です。
11月末は保有比率9.9%だったものが、12月末には38.4%を占めるまでになりました。
- 「2515 NEXT FUNDS 外国REIT(為替ヘッジなし)ETF」 購入 1口当たり1,012円
12月から新たに購入し始めたETFです。
海外リートとはいうものの、中身は先進国リートそのものです。
また12月は分配金を頂いています。
- 「1555 上場インデックスファンド豪州リート」 分配金 1口当たり9.2円
平成29年の成績
平成29年は年末の11月・12月に基準価額が上昇し、最終的に基準価額10,505円で終えることができました。
ブログを開始してからの8か月間で、5.05%の上昇ということになります。
ブログ開始当初から基準価額に動きのない時期が続いていたので、5%以上プラスで終われたのは嬉しいです。
コメント