平成29年12月 先進国債券クラスの成績と平成29年の簡単な総括

スポンサーリンク

12月の先進国債券クラスの成績です。

 

12月の基準価額は10,058円となり、11月の基準価額9,944円から114円のプラスとなりました。

平成29年は基準価額10,000円を超えて終えることができました!

 

基準価額の推移は以下のとおりになっています。

推移を見ると、ブログを開始してからの8か月間、もーもーバランスファンド先進国債券クラスの基準価額はほぼ動きのないままとなっています。

一方、「ニッセイ外国債券インデックスファンド」はしっかりと基準価額を伸ばしています。

もーもーバランスファンド先進国債券クラスは米国債のみでの運用となっていることも影響しているかもしれません。

今年は運用方針をもう少し考えていかなくてはならない資産クラスです。

 

なお、12月末時点でのそれぞれの基準価額は

  • もーもーバランスファンド先進国債券分配金込み:10,058円
  • もーもーバランスファンド先進国債券分配金なし:9,956円
  • ニッセイ外国債券 実際の基準価額:11,340円
  • ニッセイ外国債券 調整後の基準価額:10,726円

となっています。

スポンサーリンク

12月末時点での投資状況

12月は、上場廃止が決定した「1363 iシェアーズ米国債ETF(米7-10年国債)」を売却し、代わりに「1363 iシェアーズ米国債ETF(米7-10年国債)」と「1482 iシェアーズ米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)」を追加購入しています。

 

11月は評価損が発生していた「1482 iシェアーズ米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)」も、12月末には評価益が出るまでになりました。

今月1月は権利確定月なので、評価益だけでなく分配金も楽しみにしています。

 

スポンサーリンク

12月の売買等

12月は証券会社乗り換えのための売買もありました。

売買は以下のとおりです。

 

  • 「1482 iシェアーズ米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)」 売却 1口当たり2,347円  購入 1口当たり2,347円/2,332円

証券会社乗り換えのための売買と、毎月の積立購入になります。

証券会社乗り換えの結果、平均取得単価が2,373円から2,347.25円に変わっています。

 

  • 「1363 iシェアーズ米国債ETF(米7-10年国債)」 売却 1口当たり21,810円

上場廃止が決定したために売却しました。

 

  • 「1656 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF」 購入 1口当たり2,489円/2,502円

「1363 iシェアーズ米国債ETF(米7-10年国債)」を売却した資金を元手に購入しました。

 

また12月は分配金もいただいています。

  • 「1363 iシェアーズ米国債ETF(米7-10年国債)」 分配金 1口当たり217円

平成29年の成績

平成29年は思ったほど資産が伸びませんでした。

平成29年の成績は、ブログ開始後の8か月間で0.58%のプラスとなりました。

これは分配金を含んだ成績なので、分配金がなければマイナスになっていたことでしょう。

コメント