旅行から帰ってきましたが、すでに平成の時代が終わり、もう令和の時代なんですね!
平成が終わるというのは寂しくもありますが、永遠なるものはないわけですから前を向いて行きたいですね!
令和がどんな時代になるのか今はまだわかりませんが、込められた意味のように美しい調和のある時代になることを願っています。
できることなら株式市場も調和を取りつつ右肩上がりの時代になってくださいな。
では、平成最後の月次成績を確認して行きたいと思います。
全体の成績
- もーもーバランスファンド:12,687円
- iFree8資産バランス 実際の基準価額:12,038円
- iFree8資産バランス 調整後の基準価額:11,078円
4月は国内株式クラスが大きく下がったために資産全体の基準価額も下がってしまいました。
一方、先進国株式クラスの調子が良く、3月末と比べて5%以上基準価額が伸びました。
全体的に調子は悪くないので、このままの状態で5月以降も進んでもらいたいところです。
国内株式クラス
- もーもーバランスファンド日本株式:15,335円
- ニッセイTOPIXインデックスファンド 実際の基準価額:10,792円
- ニッセイTOPIXインデックスファンド 調整後の基準価額:11,001円
残念ながら4月はやや下げて終わった国内株式クラスです。
ゴールデンウィーク前の放出などの影響があったかもしれませんが、総じて保有株の株価が下がってきたため、今月の成績はやや厳しいなと思っていましたので、この程度の下げで済んでくれてホッとしています。
保有株においては、「7974 任天堂」が中国でNintendo Switchを販売すると発表してから「3930 はてな」が一時5,000円台に乗りましたが、その後発表前の株価に戻ってきました…
また「9913 日邦産業」が敵対的買収への対策を発表し、株価がプラスの反応を示しました。
とはいえ、一時的に600円を超えていた株価は500円を割って4月を終えました。
平成の時代、最後に購入したのは「7187 ジェイリース」で、なんとも締まりが悪い感じはぬぐい切れませんが、令和で(いい意味で)爆発してくれる銘柄だと思っています。
売買等
購入
「7187 ジェイリース」 1株当たり 336円
売却
なし
配当
なし
国内リートクラス
- もーもーバランスファンドJリート分配金込み:11,098円
- もーもーバランスファンドJリート分配金なし:10,519円
- ニッセイJリートインデックスファンド 実際の基準価額:17,125円
- ニッセイJリートインデックスファンド 調整後の基準価額:11,725円
Jリートは4月も好調さを比較的維持していたと思います。
もうそろそろ下がってくれてもいいんじゃないかと思い続けて4月は終わってしまった感じで、結局売買は行なっていません。
現金比率が高いままではありますが、焦らずに購入機会を伺いたいと考えています。
売買等
購入
なし
売却
なし
分配
なし
先進国株式クラス
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金込み:11,505円
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金なし:11,235円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 実際の基準価額:16,253円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 調整後の基準価額:12,121円
4月は先進国株式クラスの調子がよかったですね!
もーもーバランスファンド先進国株式クラスの基準価額はブログ開始以来最高値をつけることができました。
引き続き期待する資産クラスですね!
売買等
購入
「1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF」 1口当たり 2,330円
「1657 iシェアーズ・コア MSCI先進国株 ETF」 1口当たり 2,204円
売却
なし
分配
「2513 NEXT FUNDS 外国株式 為替ヘッジなし」 1口当たり 8円
先進国債券クラス
- もーもーバランスファンド先進国債券分配金込み:10,020円
- もーもーバランスファンド先進国債券分配金なし:9,749円
- ニッセイ外国債券 実際の基準価額:11,111円
- ニッセイ外国債券 調整後の基準価額:10,510円
米国の長期金利も一時期と比べ落ち着きが感じられます。
3月末時点では、ヘッジありの米国債ETFの攻撃力がついに発揮されそうなところでしたが、ひとまずお預けのようです。
もーもーバランスファンド先進国債券クラスの基準価額も10,000円をキープしていることですから、悪くないんじゃないでしょうか。
4月に「2513 NEXT FUNDS 外国株式 為替ヘッジなし」から分配金を頂きまして、その額が1口12円と悪くない額になってきました。
しかしETFの保有口数が少ないことから、分配金があまり大きな額になりません…
そろそろ購入をしていきたいところです。
売買等
購入
「1482 iシェアーズ米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)」 1口当たり 2,254円
売却
なし
分配
「2511 NEXT FUNDS 外国債券 為替ヘッジなし」 1口当たり 12円
先進国リートクラス
- もーもーバランスファンド先進国リート分配金込み:11,059円
- もーもーバランスファンド先進国リート分配金なし:10,713円
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド 実際の基準価額:15,830円
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド 調整後の基準価額:11,110円
先進国リートクラスも他の資産クラスと同じく、3月に引き続き好調を維持しています。
この調子で、そろそろ「ニッセイグローバルリートインデックスファンド」の基準価額(調整後)を抜いてしまいたいですね!
売買等
購入
「2515 NEXT FUNDS 外国リート 為替ヘッジなし」 1口当たり 1,038円
売却
なし
分配
「2515 NEXT FUNDS 外国リート 為替ヘッジなし」 1口当たり 9円
「1555 上場インデックスファンド豪州リートETF」 1口当たり 9.4円
新興国株式クラス
- もーもーバランスファンド新興国株式分配金込み:11,062円
- もーもーバランスファンド新興国株式分配金なし:10,807円
- たわらノーロード新興国株式 実際の基準価額:13,804円
- たわらノーロード新興国株式 調整後の基準価額:11,384円
新興国株式クラスは4月に伸びましたね。
先進国株式クラスも伸びていましたので、4月は外国株式クラス自体の調子がよかったみたいですね!
「2520 NEXT FUNDS 新興国株 為替ヘッジなし」から分配金がありましたが、1口当たりの分配金が少ないのが残念です。
1口10円程度になるのはいつのことやら…
売買等
購入
「2520 NEXT FUNDS 新興国株 為替ヘッジなし」 1口当たり 1,029円
売却
なし
分配
「2520 NEXT FUNDS 新興国株 為替ヘッジなし」 1口当たり 5.3円
新興国債券クラス
- もーもーバランスファンド新興国債券分配金込み:10,006円
- もーもーバランスファンド新興国債券分配金なし:9,405円
- iFree新興国債券インデックス 実際の基準価額:11,195円
- iFree新興国債券インデックス 調整後の基準価額:10,187円
基準価額も再び10,000円台を回復し、少しずつ良い方向に向かっているっぽい新興国債券クラスです。
特に書くことがなく、申し訳ない気持ちです。
売買等
購入
「iFree新興国債券インデックス」 10,000口当たり 11,353円
売却
なし
分配
「1566 上場インデックファンド新興国債券ETF」 1口当たり 465円
外貨クラス
- スワップポイント込み:9,528円
- スワップポイントなし:7,841円
4月も引き続き円高基調で、平均取得単価が着実に下がっています。
スワップポイントを考慮しないケースの基準価額は再び8,000円を割り込み、依然として厳しい状況ですね。
スワップポイントのおかげで10,000円近辺の基準価額を維持できていると考えると、スワップポイントは偉大と思えてきちゃいます。
いつか円安になる時がくると思いますので、その時まで着実に買い増していきますよ!
売買等
購入
AUD:取得単価 78.450円
NZD:取得単価 74.270円
売却
なし
コメント