Jリートクラスは個別銘柄とETFを併用しての運用開始 個別銘柄1つ目は「8963 インヴィンシブル投資法人」

スポンサーリンク

今までJリートクラスはETFのみで運用していましたが、今後は個別銘柄とETFの併用を検討したいと以前報告したところです。(JリートはETFで投資をするべきか、それとも投資法人の個別銘柄に投資をするべきか

そして5月に個別銘柄を購入し、ETFとの併用を開始しました。

 

Jリートは1口単位で購入できますが、1口あたりの金額が大きいことが資金の少ない私にとってはネックでした。

ETFなら個別銘柄と比べ投資対象が満遍なく分散されているため、リスクが低く、仮に投資法人が1つ倒産も影響が小さいことはメリットです。

なので今後もETFを保有したい気持ちもありますが、ゆくゆくは個別銘柄をメインにしていきたいと現在は考えています。

なにせ個別銘柄への投資であれば、銘柄を選択する手間はかかりますが、ETFでかかっていた信託報酬が不要になりますからね!

また、利回りの高い銘柄を選り好みして購入できるのも嬉しいです。

現在Jリートには、信用力に反比例するような形で銘柄により3%台から6%台まで利回りに大きな差が存在します。

リスクを取れば、ETFと比べ、より高い利回りを得ることが可能なのも個別銘柄への投資の魅力です。

さらに、ホテルや住宅、事務所などの資産構成比率も個別銘柄であれば調整しやすいので、ゆくゆくは自分好みの資産構成を検討してみたいです。

スポンサーリンク

「8963 インヴィンシブル投資法人」をチェック!

1つ目のJリート銘柄として購入したのが「8963 インヴィンシブル投資法人」です。

1口50,000円前後と買いやすい価格に加え、利回りも6%弱あります。

決算月は6月と12月なので、分配金が入ってくるのは9月と3月です。

時価総額も2,000億円を超えており、比較的大きな投資法人です。

資産構成は、約70%がホテル、約25%が住宅となっています。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイへも投資しており、それを一つの売りとしている投資法人です。(不動産信託受益権を保有しているわけではなく、優先出資証券を共同保有している形です。)

東京ディズニーリゾートに行かれた方は宿泊したことがあるかもしれませんね!

 

またJリートでは未だ多くない投資主優待(いわゆる株主優待)の導入を予定しています。

ベストレートから宿泊料10%オフになるものだそうですので、個人的には使うことなく終わるかもしれません。

スポンサーリンク

実はすでにお世話になっていた!?

今年のゴールデンウィークは新潟に旅行に行ったのですが、その際宿泊したアートホテル上越は「8963 インヴィンシブル投資法人」が今年の2月に取得したホテルだったようです。(保有物件を見ていて驚きました!)

今回は知らずに宿泊していましたが、今後は宿泊先を投資法人が保有するホテルにするなんてのも面白いですね!

コメント