トルコリラは買ってもいい?

スポンサーリンク

最近トルコリラを扱うFX業者が増えましたね!

トルコリラはスワップポイントが高いのが魅力で、今はマイノリティとなったFXスワップ派の私もかなり気になっています。

でも、スワップポイントが高いってことはそれなりのリスクもあるわけで、「高金利通貨だ!買おう!」とはなかなかなれません。

なので今回はトルコリラを買うかどうか、検討してみたいと思います。

 

トルコリラの現在の価値は?

 

まずは肝心のトルコリラの政策金利を確認してみました。

 

トルコリラの政策金利は現在8%となっており、かなりの高金利通貨です。

ただ、2006年から2007年にかけては17.5%だったり、2013年12月までは4.5%だったものが翌月の2014年1月には10%になったりと、政策金利自体が動き回っていますので現在8%だからといって油断はできません。

一応2014年以降は割と落ち着いていますね。

 (トルコリラの政策金利推移)   

 

では次にトルコリラ/円のチャートを確認してみます。

・・・わかってはいますが、やばいですね…

上のチャートは直近10年の月足チャートですが、だだ下がりじゃないですか…

念のため同じく高金利通貨の南アフリカランド/円のチャートも見てみましょう!

どっちもどっち感が強いですが、トルコリラの方は2010年から価値が半分になっている(1トルコリラあたり60円程度だったものが30円程度になっています)ことからも、南アフリカランド以上に通貨安が進んでいると言えますね。(とはいえ南アフリカランドも一時6円台をつけていたので本当にどっちもどっちです)

現在1トルコリラが約31円と過去10年間で最安値付近となっていますが、ここが底になるとは考えにくいチャートですね…

 

では次にスワップポイントがどれくらい付くのか見てみましょう。

全て10,000通貨、1日あたりのスワップポイントです。

  • SBI FX:90円
  • GMO クリック証券:98円
  • マネーパートナーズ:103円(nanoは97円)
  • 楽天証券:89円

やっぱりすごいですね!

年率10%軽く超えてますもんね!

スワップポイントだけみると、10,000通貨持っているだけで毎月3,000円程度、1年間で36,000程貰えちゃうと考えるとすごいですね!

スポンサーリンク

簡単に検証してみた

でもトルコリラを買うとなったら通貨の価値が下がることを前提にしないといけませんよね。

そこで今後10年で価値が3分の1になる(1トルコリラあたり10円になる)として、スワップポイントで利益が出るのか検証してみます。

すごく単純に毎年2円ずつトルコリラの価値が下がっていくとして計算してみました。

トルコリラは10,000通貨、スワップポイントは利率10%としています。

黄色のセルの差損益は通算スワップポイントからキャピタルロスを引いた数値です。

もちろんこんなに単純に進むとは考えられないのであくまで参考程度の数字ですが、10

年後の損益はマイナスになっていますね…

一応毎年トルコリラを追加で購入していけば利益は出そうです。

スポンサーリンク

マイナス面が大きいので購入の是非は保留

ただ、トルコリラは他の通貨以上に一気にトルコリラ安になったりする可能性もありますし、そうなったときロスカットに引っかかってしまう危険性もあります。

また、こういうスワップポイントの高い通貨は「買い」で持つ人ばかりなので、いざ下げ始めると「買い」で持っていた人が逃げ遅れまいと投げ始めます。

そうなるとさらに下げるという悪循環に陥りやすいんですよね…

 

通貨の面からみると、買ってもいいけどかなりの覚悟と高い証拠金維持率が必要な感じです。

あとはトルコの将来を信じられるかどうかです。

ということで、今度トルコの情勢と今後について考えてみたいと思います。

 

【参考】トルコリラは買ってもいいの?トルコの情勢はどうなってるの?

コメント