11月は日経平均は高止まりしていましたが、新興市場は盛り上がりましたね!
ついにマザーズやJASDAQに資金が流れてきた月でした。
新興市場が主戦場の私もやっと株高の恩恵に預かりました。
ありがたいことです。
11月の成績について
11月のもーもーバランスファンドの基準価額は11,223円となり、10月の基準価額10,763円から460円のプラスになりました!
ついに基準価額が11,000円を超えました。
やはり日本株式クラスの基準価額が上昇すると全体の基準価額への影響は大きいです。
個別株では「8912 エリアクエスト」が高騰しました。
特に何かあった訳ではないのですが、新興市場への資金流入と第1四半期決算が良かったことからの今期決算期待からかと思います。
日本株式だけではなく、海外の株式クラスも上昇しましたし、リートクラスも上昇です。
特にJリートはやっと底をついたような動きになってきましたね!
しかし海外債券クラスと外貨クラスは10月比で下落です。
特に外貨クラスはまたもや大きく下がりました。
ニュージーランドドルに続き、ついにオーストラリアドルも下がり始めてしまい、基準価額も10,660円と11,000円を割り込みました。
iFree8資産バランスとの比較は?
iFree8資産バランスの11月末の実際の基準価額は11,595円、調整後の基準価額は10,670円となりました。
もーもーバランスファンドの基準価額が11,223円なので、その差は553円まで広がりました。
これも日本株式クラスの上昇によるところが大きいです。
さて、今月はついに平成29年最後の月となりました。
よい新年を迎えるためにも、市場には今月も素晴らしい上昇があることを期待しています!
コメント