1月の外貨クラスの成績です。
1月の基準価額は13,624円となり、昨年12月の基準価額13,139円から485円のプラスとなっています。
このクラスの基準価額で500円くらいの変動だと小さく感じてしまいます。(よく教育されたものです)
では基準価額の推移です。
もらえるスワップポイントも増えてきて、スワップポイントありとなしだと、基準価額にもそれなりの差が生じてきました。
特に1月はスワップポイント多かったです。
なお、1月末時点でのそれぞれの基準価額は
- スワップポイント込み:13,624円
- スワップポイントなし:12,875円
となっています。
1月末時点での投資状況
ニュージーランドドルで評価益が生じています。
しかし1NZD が80円を超えていますし、平均取得単価も同様に1NZD 80円を超えているので、ここは心配しています。
1NZD 80円ってやや高い気がするんですよね。
1月の出来事と売買
1月はオーストラリアドル(AUD)、ニュージーランドドル(NZD)両通貨ともに購入しており、取得単価はそれぞれ次のとおりです。
- AUD:取得単価88.260円
- NZD:取得単価80.650円
また両通貨とも1月の政策金利変更はありませんでした。
- オーストラリアの政策金利:1.5%
- ニュージーランドの政策金利:1.75%
コメント