10月の外貨クラスの成績です。
10月の基準価額は11,562円となり、9月の基準価額13,498円から1,936円のマイナスとなっています。
下落幅では今までで一番大きいです。
レバレッジをかけている分、上昇も下落も大きくなりがちですね。
外貨クラスの基準価額は上がったり下がったりですね。
ニュージーランドでは10月に政権交代がありました。
9年ぶりに労働党が政権を奪取したそうで、そこにNZファースト党も連立を組むそうです。
この政権交代が影響してニュージーランドドルは19日の1日で1.7円程下げました。
その後も10月中はだらだらと下げた結果、10月末には1NZドル77.503円まで下がりました。
これが影響した結果、外貨クラスの基準価額は大幅に下げてしまったんですね。
10月末時点でのそれぞれの基準価額は
- スワップポイント込み:11,562円
- スワップポイントなし:11,080円
となっています。
10月末時点での投資状況
ニュージーランドドルは評価損が発生しています。
ただ、ニュージーランドドルは平均取得単価も下げることができたので、その点では良かったです。
やはり平均取得単価が80円台というのは高いので、できるだけ早く70円台に落としたいです。
10月の出来事と売買
10月はオーストラリアドル(AUD)、ニュージーランドドル(NZD)両通貨ともに購入しており、取得単価はそれぞれ次のとおりです。
- AUD:取得単価86.720円
- NZD:取得単価77.777円
ニュージーランドドルの取得単価は77.777ですので、フィーバーしてくれることを願っていますよ!
両通貨とも10月の政策金利変更はありませんでした。
- オーストラリアの政策金利:1.5%
- ニュージーランドの政策金利:1.75%
コメント