11月の先進国株式クラスの成績です。
11月末の基準価額は10,302円となり、10月の基準価額10,153円から149円のプラスとなりました。
少しずつですが、もーもーバランスファンド先進国株式クラスの基準価額も上がってきました。
しかし「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は調子よく基準価額を伸ばし、11末現在の基準価額(調整後)は11,145円となっています。
素直には喜べませんね。
では基準価額の推移です。
本当に若干ではありますが、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」との基準価額の差が縮まりました。
11月末時点でのそれぞれの基準価額は
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金込み:10,302円
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金なし:10,191円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 実際の基準価額:14,945円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 調整後の基準価額:11,145円
となっています。
11月末時点での投資状況
11月は新たに「1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF」を購入しました。
これで先進国株式クラスは4銘柄での運用となります。
11月末時点では保有している4銘柄全てで評価益が出ています。
先進国株式クラスの順調さがわかりますね。
上場廃止予定の「1589 iシェアーズ米国高配当株ETF」は今月から売却していく予定なので、ゆくゆくは3銘柄での運用になる予定です。
11月の売買等
11月は3銘柄の購入をしています。
- 「1657 iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF」 1口あたり2,065円
- 「1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF」 1口あたり2,063円
- 「1557 SPDR S&P 500 ETF」 1口あたり28,770円
また「1589 iシェアーズ米国高配当株ETF」から1口あたり72円の分配金が出ています。
コメント