2019年が始まりまして、早1か月が経ちました。
大発会の時は、今年の株式市場はどうなってしまうか心配していましたが、そんな心配は全く意味のない具合にリバウンドしてくれました!
幸先の良いスタートが切れた1月でしたので、2月以降も期待しちゃいますね!
全体の成績
- もーもーバランスファンド:11,726円
- iFree8資産バランス 実際の基準価額:11,574円
- iFree8資産バランス 調整後の基準価額:10,651円
12月の落ち込みを完璧にリカバーした形になりました!
先進国債券クラス以外は全て年初比プラスで終えることができ、国内株式クラスに至っては年初比17%以上の上昇で、これが資産全体の基準価額を押し上げてくれました。
全体では年初比9.53%のプラスですから、とてもいい形で2019年をスタートすることが出来たと言っていいですね!
国内株式クラス
- もーもーバランスファンド日本株式:13,769円
- ニッセイTOPIXインデックスファンド 実際の基準価額:10,343円
- ニッセイTOPIXインデックスファンド 調整後の基準価額:10,543円
1月の初めに「3556 リネットジャパングループ」を新規購入しまして、これがすでに50%以上の評価益をもたらしてくれています。
リネットジャパンの株価上昇に大分助けられましたが、そのほかの銘柄の株価もしっかりと上昇しています。
とにかく、1月は新興株にとってはかなり良い月でラッキーでした。
売買等
購入
「3556 リネットジャパングループ」 1株当たり 943円
売却
なし
配当
なし
国内リートクラス
- もーもーバランスファンドJリート分配金込み:10,288円
- もーもーバランスファンドJリート分配金なし:9,849円
- ニッセイJリートインデックスファンド 実際の基準価額:16,635円
- ニッセイJリートインデックスファンド 調整後の基準価額:11,390円
1月はJリートの市場価格も上昇しましたね!
JリートETFを売却し、その資金を元手に投資法人を購入するつもりでいましたが、資金不足に陥り購入できませんでした…
現在現金比率が高くなっていますが、できれば今月中に何かに投資したいと思っています。
しかし、今はやや高い気がして、なかなかJリートを買いたいという気持ちになれないのも事実です。
1月に「3298 インベスコ・オフィスジェイリート投資法人」から初めての分配金をもらいましたが、やはり分配金が入ってくると嬉しいですね!
売買等
購入
なし
売却
「1476 iシェアーズJリートETF」 1口当たり 1,852円
「1660 MAXIS高利回りJリートETF」 1口当たり 9,460円
分配
「3298 インベスコ・オフィスジェイリート投資法人」 1口当たり 439円
先進国株式クラス
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金込み:10,307円
- もーもーバランスファンド先進国株式分配金なし:10,103円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 実際の基準価額:14,580円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 調整後の基準価額:10,873円
先進国株式クラスのETFも1月はリバウンドし、評価損の規模も小さくなりました。
私が保有するETFは全て評価損を抱えていますが、この調子なら2月には解消できるかもしれません!
しかし本音を言えば、1月初めのような市場価格まで一時的に下がってもらって、買い増しさせて欲しいです。
1月の先進国株式クラスのETFの市場価格は右肩上がりで、買うタイミングを逃してしまい、結構悔しい思いをしました。
特に米国株ETFの市場価格は回復するのが早いですね!
売買等
購入
「1655 iシェアーズ・コア MSCI先進国株 ETF」 1口当たり 1,977円
「2513 NEXT FUNDS 外国株式 為替ヘッジなし」 1口当たり 967円
売却
なし
分配
なし
先進国債券クラス
- もーもーバランスファンド先進国債券分配金込み:9,834円
- もーもーバランスファンド先進国債券分配金なし:9,618円
- ニッセイ外国債券 実際の基準価額:10,847円
- ニッセイ外国債券 調整後の基準価額:10,260円
1月に唯一年初比マイナスになった先進国債券クラスです。
とは言え、誤差の範疇の下げなので全く問題ないですね!
米国の利上げペースが落ちると言われていますので、今年はこの資産クラスの市場価格の推移を注視したいと思っています。
売買等
購入
「1656 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF」 1口当たり 2,370円
売却
なし
分配
なし
先進国リートクラス
- もーもーバランスファンド先進国リート分配金込み:10,415円
- もーもーバランスファンド先進国リート分配金なし:10,135円
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド 実際の基準価額:15,024円
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド 調整後の基準価額:10,545円
先進国リートクラスのETFは、いつの間にか市場価格が上昇していました!
グラフを見てもらうとわかるのですが、12月末を深い底に基準価額が綺麗なV字回復で、一体12月はなんだったんだと思ってしまうわけです。
しかし、この先進国リートクラスは市場価格の上げ下げの幅が大きく、リスクのある資産クラスなわけで、今後もこういうことは多々あるんだろうな、と思っています。
売買等
購入
「1659 iシェアーズ米国リートETF」 1口当たり 1,776円
売却
なし
分配
「2515 NEXT FUNDS 外国リート 為替ヘッジなし」 1口当たり 8.2円
新興国株式クラス
- もーもーバランスファンド新興国株式分配金込み:10,585円
- もーもーバランスファンド新興国株式分配金なし:10,430円
- たわらノーロード新興国株式 実際の基準価額:12,962円
- たわらノーロード新興国株式 調整後の基準価額:10,689円
グラフでは綺麗なダブルボトムを形成している新興国株式クラスです。
こちらも着実に市場価格は回復していますので、2月以降に期待しています。
売買等
購入
「1658 iシェアーズ・コアMSCI新興国株ETF」 1口当たり 1,905円
「2520 NEXT FUNDS 新興国株 為替ヘッジなし」 1口当たり 987円
売却
なし
分配
なし
新興国債券クラス
- もーもーバランスファンド新興国債券分配金込み:9,721円
- もーもーバランスファンド新興国債券分配金なし:9,282円
- iFree新興国債券インデックス 実際の基準価額:11,101円
- iFree新興国債券インデックス 調整後の基準価額:10,101円
各資産クラス別の保有比率を調整するために、「iFree新興国債券インデックス」を一部売却しています。
1月は新興国債券クラスも若干のプラスで終えることが出来ました。
なかなか市場価格が上がりそうもない「1566 上場インデックファンド新興国債券ETF」ですが、なんとか1口47,000円をキープしてくれています。
売買等
購入
なし
売却
「iFree新興国債券インデックス」 10,000口当たり 10,812円
分配
なし
外貨クラス
- スワップポイント込み:9,788円
- スワップポイントなし:8,238円
年初に一時大きく円高に振れた時は正直どうなることかと思いましたが、1月が終わってみれば、両通貨共に若干の円安に振れつつあります。
特にNZDは右肩上がりに円安になってきました。
まだ両通貨で評価損を抱えていますが、悪くない展開かと思います。
売買等
購入
AUD:取得単価 79.040円
NZD:取得単価 75.200円
売却
なし
コメント