先週は3月記の決算発表ラッシュでしたね!わたしの持っている企業も全て決算発表が終わりました。でも、時間がなくてまだ詳しく見れてないんです…今週はどこかでじっくり読みたいと思っています!
さて、新興国株式のクラスについてですが、「1582 iシェアーズ エマージング株ETF(MSCIエマージングIMI)を購入しています。購入比率は資産の10%です。
このETFは昨年の6月を底に右肩上がりで株価が上昇しているんです!私の資産の中で一番貢献してくれているのがこの「1582 iシェアーズ エマージング株ETF」なんですね。
ただ、株価が上がっているからといっても全く安心できないのがこの途上国株式クラスです。
海外の資産は全てそうなんですが、為替の影響をものすごく受けます。
各途上国に対して円高が進むと、いくらこのETFに含まれている企業の現地での株価が上がろうと、プラマイゼロもしくはマイナスになってしまうこともあります。
アメリカドルやユーロなどと違って、途上国との為替相場って自分から調べに行かないと全く情報は入ってきませんからね。
「あ、来週は下落するかも…」なんて覚悟もできないんですよね!(10カ国も含まれているので為替がわかっても株価の予想なんて出来ないんですけどね…)
あと、日本株も同じですが、先進国の影響を強く受けますよね。ネガティブな情報に影響を受けます。(この点で言えば、日本の方が先進国の影響が強い気がしますが、気のせいかな…)
ネガティブな情報は為替にも影響を与えるので株価のボラティリティが結構大きくなります。
安心はできないけど…
安心はできないアセットクラスですが、長期目線で見るとなかなかいいですよ!
毎月決まった金額分のETFを購入していると、どこかでドカン!と利益が乗ってきます。
為替と先進国の影響が両方とも良いと、ぐんぐん上がってくれます。(というか、それを期待してます!あ、でも、場合によってはドカンとも落ちます。その時がまさに仕込み時ですよね!)
配当金について
過去1年間の配当金についてですが、8月と2月それぞれ月の前半にもらいました。
昨年の8月が1口あたり33円、今年の2月が1口あたり59円でしたので、過去1年間で1口92円の配当です。
先週末の終値が5,630円でしたので、単純に計算すると配当利回りは約1.63%になります。
利回りを見ると、さほど魅力には映らないですが、上で書いたように長期目線で考えていきます。
【追記】「1582 iシェアーズ エマージング株ETF」上場廃止
平成30年1月22をもって「1582 iシェアーズ エマージング株ETF」の上場廃止が発表されました…
コメント